KYOTO EIGHT RUNNING SCHOOL
「もっと速く
走りたい!」
「速く走れるようになりたい」その気持ち、エイトで一緒に伸ばしませんか?
提供サービス
定期型スクール
継続的に走り方を指導してもらいたい方にオススメ
個人レッスン
一人ひとりの個性に応じた指導を受けたい方にオススメ
利用者の声
実際にレッスンを体験した方からの感想
voice.1
中学2年生
サッカー部
”レギュラーを目指して”
▽
レッスン数ヶ月後から
レギュラーに定着
スピードと持久力も向上
レッスンを受講したキッカケは、息子はサッカーを幼少期からやっており、小さい頃から体格にも恵まれてたので、チームの核としてやっていたところ、中学2年生の頃から息子の成長が緩やかになり、逆に周りの子との身体能力の差が徐々に現れてきました。
またサッカーは、常に走るスポーツなのに、走るスピードが気になりはじめました。その頃から怪我も多くなりスタメンから外れることが多くなってきました。
もっと早く走る事ができたら、スタミナが切れてしまう原因は走り方が原因の一つかもしれないと色々息子と調べるようになり、エイトランニングスクールに辿り着きました。
息子の試合での走ってる姿の動画を見てもらい、分析して頂き、どういったことが問題で、どう改善していくべきか、的確にアドバイスをいただいております。サッカーとの両立でなかなか受講の時間がとれないのですが、毎回濃い内容の授業のおかげで確実に成果としては現れており、本人も喜んでいます。
走るとゆうことは、どんなスポーツにも共通してることです。エイトランニングスクールでは、ちょっとした意識の持ち方、コツを丁寧に教えて頂いてます。
voice.2
中学2年生
陸上競技
(種目 100M)
”100mで11秒台を出したい”
▽
レッスン開始3ヶ月で
自己ベストを更新 !
念願の11秒台へ
レッスンを受講する前は、様々な動画を見て、あれもこれもと色々なトレーニングを試していましたが、タイムが頭打ちになり、後半の失速も顕著になったため、レッスンを受講させて頂くことになりました。
受講してみて、本人の走りに何が足りないのか、何をするべきかしないべきか、教えて頂けるのと、個人レッスンということもあり、直すべき箇所や、もっとこうした方が良いということも、その場でアドバイス頂けるのですぐに修正できる点は非常にありがたいです。
レッスンも、ダラダラとする時間もないので、非常に中身の濃いものになっていると思います。
本人はレッスン受講前と比べて走りの感覚が全く変わったと話しており、レースにも組み立て方があることを知り、受講して良かったと話しています。
また、やさしく声かけをして下さり、直すべきところだけでなく長所も伝えて下さるので、思ったような記録が出ない時でも本人のモチベーションが下がらずにトレーニングできていると思います。
親としてはすぐに目標となる記録を出せるようになるとは思っていません。ただこの先も陸上を続けて行きたいという本人の希望があるので、長い目で見て怪我をしにくい身体作りや我が子に合った的確なトレーニング方法、レースでの戦略を教えて頂けるため、受講させて良かったと考えております。
voice.3
小学3年生
運動会に向けて
” 周りも驚く、走りの変化”
▽
レッスン後
運動会の徒競走で大活躍!
小学生低学年娘の運動会での悔しい思いがきっかけでした。
走ることは奥深く我々素人親では教えれない歯痒さあり、先生にお願いさせていただきました。なかなか親の言う事は聞きませんが先生のアドバイスは素直に受け入れ楽しんでいたのが嬉しかったです。自身の劇的な変化も刺激なったようで走ることが好きになったようです。昨年とは別人の走りで周囲も驚かれていました。これから娘が様々なスポーツに取り組むかもしれない前段階でコーチいただき感謝しております。これからも指導よろしくお願い致します。
voice.4
中学2年生
陸上競技
(種目 200M)
”悔しさをバネに自己ベストを”
▽
レッスン3ヶ月で
自己ベストを
2.2秒の大幅更新 !
▽エイトのレッスンを受けてみようと考えたきっかけはどのようなものでしたか?
クラブの中で悔しい思いをしたから
▽実際にレッスンを受けてどのような感想を持たれましたか?
今まで意識していたことが速くなる方法ではなかったとわかったので、先生に教えてもらった方法や練習で今までの記録から大幅に更新するために頑張ろうと思った。
▽レッスンを受けてからお子さまに何か変化はありましたか?
動画を見返し。家でトレーニングを頑張っています
どのような悩みを持つ方に、エイトのレッスンはオススメできるでしょうか?
練習を一生懸命頑張っているのに、記録がなかなか伸びない人。
▽最後にご意見ご要望などあれば、ご自由に記入ください
とてもわかりやすい説明で教えていただき、本人も楽しいレッスンだったと思います。上手く出しきれていないバワーが今後の走りに生かせるように頑張ってほしいと思います。
その他 保護者の方から
・きれいに走れるようになりたいと思い、レッスンをお願いしました。お陰様で走る事がより好きになったように思います。(小学4年生)
・高校での部活動に向けて瞬発力を身につけたいと思い参加させていただきだきました。
走るだけではなく、その為の身体の使い方などを教わり、なるほど、と気付きがあったようです。教わった事を元に自宅でも短距離、長距離を走っています。(中学3年生)
・毎回レッスンから帰ってくると楽しかった!と言っています。走ることに自信を持てるようになりました。(小学3年生)
・1時間の時間なので少しでも何か得ようと集中して参加できている (小学5年生)
・分かりやすくとても良かった (小学3年生)
・早く走るための基礎を丁寧に指導頂けた(小学4年生)
・レッスン中から体の使い方が良くなっているのがわかった(中学1年生)
エイトの
定期型スクール
について
定期スクールではどんなことをしているの?
詳細はクリック
経験豊富なコーチが直接指導
エイトでは実際にコーチがお手本を見せながら子どもたちへ指導を行います。
言葉による指導だけでなく、コーチが見本となる動きや走りを見せながら指導を行うことで、子どもたちの「マネしてみたい!」という意欲にもつながり、言葉だけでは伝わりづらい「走りの感覚」や「正しい動作」を学ぶことができます。
走り方の"基本"から学ぶ。だから成長できる
正しい走りを身につけて成長するためには「できないことを克服して、できることを増やしていくこと」が重要です。そのためには、子ども本人が「頑張ったらできそう!」と意欲を持って困難な課題に取り組めることが大切になってきます。スクールでは自分に合ったメニューを本人が選択して取り組むことで、「頑張ればできる!」と意欲を持って取り組めるメニューも用意しています。
”測定会”で自信と意欲を学ぶ
スクールでは数ヶ月に一度、生徒が自身の記録に挑戦する記録会を実施します。
そこでこれまでの成長を実感し自信に繋げていきます。その機会に自身の記録と向き合うことで、一人ひとりに課題に向き合ってもらい、日々のスクールにより主体的に取り組むことを目指していきます。
認めて、褒める指導
「50m走の結果」だけが、子どもたちの成長ではありません。子ども本人も気付いていない、立ち振る舞いや取り組み方、走りのちょっとした変化といった目に見えづらい部分に成長は隠れています。スクールでは子ども本人もまだ気付けていない成長や変化を認めて(認知)、積極的に褒めていく事を大切にしています。
さまざまなスポーツで活躍するために
走る能力は、様々なスポーツの基礎となる能力です。
ラグビーやサッカー、野球などの球技スポーツでは、日本を代表するプロ選手達も、走る能力を高めようと走りの専門家に指導を受けるなど、走る能力はとても重要視されています。
幼小期に当たる時期に、正しい走り方を学ぶことで、将来様々なスポーツで活躍できるための基本を身に着けることに繋がります。
開講中の定期スクール
京都市内エリア
西京極スクール
[場所] 西京極補助競技場 / 西京極運動公園内
[開講日時] 火曜・木曜 17:00-18:00
[対象] 小学3年生〜中学1年生 (小学1.2年生で参加を希望の方はご相談下さい)
スクール予定日
・予定日は変更される場合があります。参加希望の方は、予め公式LINEよりお問い合わせください
・会場は西京補助極競技場 / 運動公園内広場のどちらで行います。予定に会場も合わせて記載されているのでご確認ください
エイトの
個人レッスン
について
それぞれに合わせた指導を
子どもたち走り方は、それぞれの性格のように一人ひとり違いがあります。個別型の指導ではまず現状の走り方を確認し、どんな風に走れるようになりたいか、会話の中から引き出しながら丁寧に指導を行います。大切なのは「速く走るためのさまざまな手法」の中から、どの種目を行うのかをよく見極め、練習の内容や難易度を適切に組み立てていく事だと考えています。
パーソナルレッスンを数回、または数年に渡って受講した子ども達からの感想には「走ることがもっと楽しくなった」「楽に速く走れるようになったことが嬉しい」「とても説明が分かりやすかった」そんな感想を聞くことが多くありました。ひとつひとつのレッスンの中で、最大限の成果が出せるよう指導を行います。
指導可能な地域/場所/日時
について
[指導可能エリア] 京都市内 中心地近郊
[日時] 希望日時をご相談下さい
[場所] 西京極競技場 自宅近隣の広場など
[対象] 小学3年生〜高校3年生 (小学1.2年生で参加を希望の方はご相談下さい)
[申込方法] ページ下部の申込バナーからお申し込みください